
2020-21年度 奉仕プロジェクト
「新型コロナウイルス感染症に取り組む医療機関、医療従事者 支援事業」
月 | 日 | 例会プログラム | 講師 |
---|---|---|---|
2 | 22 | 休会 | |
3 | 1 | 休会 |
2020-21年度 冬の専門能力開発例会
日 時: | 2021年2月15日 (月) 登録開始19:00 開会点鐘19:30 閉会点鐘20:30 |
|
---|---|---|
会 場: | 北ビワコホテルグラツィエ別館 〒526-0067 滋賀県長浜市港町4-17 |
登録料 : 2,000円 |
国際奉仕プロジェクトを実施するための勉強会を開催します。
日時 2020年9月28日
参加者 長浜RC 52名 長浜東RC 47名 長浜北RC 24名 一般 6名 合計 132名
13:30からガバナーと3クラブの理事がクラブごとに懇談会を行い、ロータリーのあり方やクラブ運営についての率直な意見交換がなされました。
その後、16:45から公式訪問例会が行われました。今回のホストは長浜RCです。大橋会長による「日本のロータリ−100周年」を記念した鐘を点鐘、ご挨拶で始まり、松原ガバナーアドレスを公聴し終了致しました。
今年は懇親会をなくし、各自お弁当をお持ち帰りいただくという形式になりました。
日時 2020年1月20日
参加者 会員51名 一般1名 計52名
2020年1月20日(月)18:00より、新しいメンバー2名を迎え総勢51名のメンバー様のご出席を賜り、定刻より2020年新年例会と、新年祝賀会を 開催することができました。
また最大の目的でもありますメンバー様相互の友情と親睦が2020年度も変わらず一層深めることが出来ましたことと、新しいメンバー様も早々に溶け込んでいただけました。
日時 2019年12月23日
参加者 会員56名 家族・招待67名 計123名
例会終了後、18時より受付を開始し18時15分から年末家族懇親会(クリスマス会)を開催しました。
総勢123人と大勢の参加で、原馬会長より挨拶、竹下副会長の乾杯をもって開会しました。
会場、グラツィエ様の沢山の料理を前に、19時よりサンタの入場。幼児、小学生を対象にプレゼントを渡し、メルヘンの世界を楽しみました。
その後、20時より、中学生以上を対象に大抽選会を実施し、三役様からの豪華景品を前に盛り上がりました。ご厚意に感謝致します。結果、楽しい時間を過ごしていただけたと思います。
中締めを大橋エレクトにお願いをし、なごやかな雰囲気の中でお開きとなりました。
日時 2019年11月11日~12日
参加者 32名
今回は、長浜ロータリークラブ初めての試み、新幹線を利用しての親睦旅行。
初日の夜は、横浜中華街にある創業1955年の”状元楼”で上海料理を美味しく頂きました。
翌日は、横須賀にある東郷平八郎司令官率いる連合艦隊”三笠”(記念館)に乗船し船内を見学しました。
続いて鎌倉に移動し”鎌倉大仏”鶴岡八幡宮”にお参りし その後昼食をいただき帰路につきました。
日時 2019年 9月 10日
会場 Hotel&Resorts NAGAHAMA
参加者 長浜RC 48名 長浜東RC 45名 長浜北RC 19名 一般 7名 合計 119名
14時からガバナーと3クラブの理事がクラブごとに懇談会を行いました。
各クラブ写真撮影の後、公式訪問例会が行われ、今回のホスト長浜北クラブ中西会長のご挨拶で始まり佐竹ガバナーアドレスを公聴し終了致しました。
その後、懇親会が行われ、長浜ロータリー原馬会長の挨拶で始まり、各クラブ懇親を深め、最後に長浜東ロータリー大神会長が中締めをされ終了致しました。
テーマ:「滋賀の未来を語り、ロータリーで夢をかなえよう」
日時:2019年 9月 7日
会場:栗東芸術会館 さきら大ホール
懇親会場:ホテルボストンプラザ草津
栗東ロータリークラブ主催で行われましたIMは、県下21クラブ、510名の登録役員合わせ523名で行われました。
佐竹ガバナーの挨拶から始まり、ホストクラブ奥田会長、河本ゼネラルマネージャー、続いて来賓のご挨拶で開会式が行われました。
基調講演は、京都大学大学院 工学研究科 藤井 聡教授をお迎えし、タイトルは「交通インフラ等から考える滋賀の未来」というテーマで講演されました。
続いて、パネルディスカッションでは、藤井教授がコーデネイターとなり、RI2650地区ガバナー補佐 甲斐切 稔様 滋賀県経済団体連合会会長 大道 良夫様 滋賀県商工会連合会会長 清水 顕様がパネラーとなり滋賀県の未来のインフラについてデスカッションされました。
懇親会は、ホテルボストンプラザ草津で行われ、会場からはバスで移動し華やかに行われました。